スポンサーリンク

アルミネックのギター・ベースについて。アルミネックの音って…?

メーカー・ブランド
この記事は約7分で読めます。

ステンレス指板のベースについて書きましたが、海外の友人がアルミネックのベースを使っておりこの前触らせてもらう機会があったので、弾いた感触を思い出しながらアルミネックについて書いていこうかと思います。

ステンレス指板のフレットレスベースについて
フレットレスベースの指板に使われる指板材にはさまざまなものが使われています。 ローズウッド エボニー メイプル パーフェロー…etc 木材以外の素材だとグラファイトだったり、フェイノリック樹脂の指板なんかがポピュラーですが...

ニッチ過ぎる話題ですが、アルミネックに興味がある人がいるかもしれないので…

【Baguley Guitars】遂にアルミネックが日本でも買える時代になった!!!!!
【Baguley Guitars】アルミネック難民大歓喜!遂に日本でもアルミネックが手に入る時代になったよ!

スポンサーリンク

そもそもアルミネックとは…?

ギター・ベースのネックがアルミでできたネックです。(そのまんま)

アルミネックを作っているor作っていたメーカーはTravis Bean(トラヴィスビーン)・Kramer(クレイマー)・Electrical Guitar Company(エレクトロニカル ギター カンパニー)の3社でしょうかね。

アルミネックのギター・ベースは70~80年代初等まで製造されており、日本にも輸入されていましたが、中古市場でも滅多に姿を現しません。

アルミネックのメリット

・ネックがアルミのため、非常に反りにくい(反ることもある)
・高域・低域がゴンッと出てアルミネックでしか出せない音がある
・見た目が格好いい

アルミネックのデメリット

馬鹿みたいに重たい
・ネックが馬鹿みたいに重たいのでネック落ちがひどい
・アルミなので冬場は冷たい。
・トラスロッドが入ってないものもあるので反ると大変
KramerやTravis Beanはアルミだけだと重すぎる。ということでアルミを削ってグリップ部分をメイプル材で埋めるといった手法をとっていました。

出典:https://www.jauce.com/auction/p637146065

現在もアルミネックを作っているメーカー一覧

私が色々調べて現在でもアルミネックを作っているメーカーを紹介していきます。

Baguley Guitars 恐らく世界最安値のアルミネック

日本でも個人で輸入代行をしてくれるaltergearさん。

なるべく安くでアルミネックが欲しい。という方は個人的にはここ一択だと思う。

altergearさんは多分、このアルミネックの利益はほぼない位で販売されているので、一度下記ページをご覧になってください。

Baguley Guitars | GB Altergear

Electrical Guitar Company

アルミネック欲しいんだよなー!でもKramerもTravis Beanも売ってない…という方へ。
フロリダで現在もアルミネックのギター・ベースを作っているElectrical Guitar Company(エレクトロニカルギターカンパニー)で取り寄せればアルミネックのギター・ベースを現在でも手に入れられます。重量がヤバそうですが、ネック・ボディ共にアルミのモデルも買えちゃいます。

Electrical Guitar Company | The finest aluminum instruments
Home - The Original Innovation Transparent, Defined, Indestructible Electrical Guitar Company was born out of a complete obsession of the aluminum neck an...

Electrical Guitar Company(EGC)はMelvinsのギター バズ・オズボーンが愛用してるので、マニアックな音楽が好きな人には有名なメーカー。
アルミネックを作っているメーカーをここしか知りません。他にもアルミネックを作っているメーカーを知ってたら教えてください。

友人はミディアムスケールのムスタングベースに、EGCのアルミネックとピックアップをつけていましたが、音が面で出てくる感じでした。輪郭がハッキリしているけれどハイエンド系とは違ったオンリーワンの音でした。

ただ…本当に重い。音は良いけどこれでライブしたくない。というのが正直な感想。

故・諸田コウ氏もKramer社製のアルミネックベースを持っていましたが、重くてレコーディングでしか使っていなかったそうです。

元々ネックだけの販売もしていたんですが、ネックだけのオーダーは2014年から受け付けていないそうです。

ネックだけほしかったなぁ…

 

Obstructures

Obstructures 0.75b Demo

Carolina Guitar Foundry

Carolina Guitar Foundry
Carolina Guitar Foundry - 「いいね!」485件 · 1人が話題にしています - Tools for sonic revolution.

NUDE guitars

GALLERY | nudeguitars
aluminium guitars gallery works custom guitar builder Custom electric guitars made of aluminum Anticorodal and wood, inspired by Travis Bean guitars project. ww...

Aluminati Guitar Company

Aluminum Guitar Neck: Nebula 3x3 & Aurora 6 Inline Necks
Choose from numerous different aluminum guitar and bass necks! Most of our necks come with carbon fiber fretboard options and open headstock designs. If you don...

timsway

SqWAYre Tools
The SqWAYre Tools line is growing fast! Have a look around and come back soon to see new tools!

アルミネックのギター・ベースの音を動画で紹介

とりあえずアルミネックのベースの動画をピックアップしてみました。

Electrical Guitar Company(エレクトリカル ギター カンパニー)

下記の動画はアルミボディとアルミネックのベースですが、友人のベースもこれに近い音をしています。クリーンでもカラカラにドライブしているような音で、歪みを足すと唯一無二のベースサウンド!

アルミベース

View this post on Instagram

Basic test of a 500B through a Roland Cube. #aluminumguitar #egc #metalworking #aluminumguitars

electricalguitarcompanyさん(@electricalguitarcompany)がシェアした投稿 –

凶悪な音してますね。
心地よいです。

アルミネック&アルミボディのギター

クリーンでの比較
Electrical Guitar Company Flying V demo – clean tones
歪みの比較
Electrical Guitar Company Flying V demo – High Gain

アルミネックとアルミボディーのギターとギブソンエクスプローラーギターとの音の違いを検証している動画です。色々探したけど、この動画が一番わかりやすく感じました。

アルミ感がよく感じられるかと思います。

Kramer(クレイマー)

70年代から80年代に日本でも出回ったアルミネックのKramerベース。

YOUTUBEにて動画がありました。

Vintage 1976 Kramer 450B

演奏者が上手いのもありますが、多彩な音作りが魅力的ですね。ロマン溢れる楽器ですね。

初期Japan Mick Karn(ミック・カーン)

Walのイメージが強いジャパンのミック・カーンも初期の頃はトラヴィスビーンを使用していました。

Japan – Adolescent Sex (1978)

別の動画ではトラヴィスビーンを使っていてもミック・カーンの音してるんですが…この動画はミック・カーンのあの音がしてなくて驚き!

MoE (モー)

私の友人のバンド
ギターもベースもアルミネック。
両方ギターもベースも重た過ぎてツアーが嫌になるレベルの質量。

MoE @ Terminus Rennes (Tendresse & Passion Show) Full Live ! [Multi-Cam] 2015

NEUROSISやUNSANE、Jesus Lizardが好きな方は是非とも見に行って欲しいバンド。

いつも世界中でツアーをしてるのでライブのエネルギーが半端じゃありません。

日本にも毎年ツアーで来てるので是非ともMoEのライブを見てみてください。
そして彼女の持ってるベースの重さに驚愕してください。
いい人なんで、触らせて欲しいって言ったら触らせてくれると思います。

生音で触らせてもらっても…っていう時はamplugとヘッドフォンを持ってけばいいと思います。

コメント

  1. はじめまして、こんにちは。
    アルミネック、アルミボディのベースを製作しています。
    (指板はフェノール樹脂ですが。。。)

    • コメントありがとうございます!
      一時期Twitterで制作過程など見ていました!

      この記事を書く時に、真っ先に頭の中に浮かんでTwitterを見に行ったのですが…ある日を境に非公開状態になっていまして…Instagramは未チェックでした!
      ありがとうございます!

      ネックと指板をネジ止めされてたり、面白いことをされてる方が日本にもいるんだなぁ。とワクワクしていました。
      フェノール樹脂の音色とても好きです。もっと普及して欲しいとさえ思っています!

タイトルとURLをコピーしました