スポンサーリンク

Warwick(ワーウィック)ベースの音や木材・各シリーズの特徴

Warwick
この記事は約45分で読めます。

このページは10年以上Warwickのベースを触ってきたワーウィック変態がワーウィックのベースについて書ける分だけ書いているページです。

Warwickベースの音や特徴などを知りたい方は参考にしてください。

この記事を最後まで見ると、Warwickのモデル毎の理解が深められます。

ただし、非常に長くなるので全部見たい人以外は目次から欲しい情報をタップして閲覧してくださいね。

スポンサーリンク

Warwick カスタムショップとチームビルト/ジャーマンプロ、ロックベースの違い

数年前からWarwickはカスタムショップ(CS)とジャーマンプロシリーズ(現Team Built) そしてロックベースの3つの生産ラインがあります。

Custom Shop(カスタムショップ)

 

 

・Warwickのフラッグシップモデル
・オーダーメイドも製造できる
・木材の組み合わせも多彩で派手なものもある

カスタムショップ(CS)と言われているWarwickです。

2021年段階では最高峰のWarwick。今までにない特殊なボディ材の組み合わせが可能で、自分の思い通りのWarwickベースを手に入れることができます。

とは言っても、オーダーから完成には日数もかかりますし、楽器店がオーダーしたものが店頭にならんでいるものが多いでしょう。

カスタムショップ製のWarwickは木目が美しいものが多く、ナットとフレットがベルブラス製。ペグが木製となっています。

値段は30~100万とハイエンドベースの名に恥じない値段になっており、一度購入したら人生を共にするベースと言っても過言ではないでしょう。

Team Built (チームビルト) 旧:German Pro Series(ジャーマンプロシリーズ)


・Custom Shopと同じドイツ工場で製造
・ボルトオンネックのみのモデルを製造

Team Built (チームビルト)という名称になりました。

少し前までProシリーズという名前で韓国工場で作られていましたが、現在は本国のドイツ工場で生産。

韓国製の頃のプロシリーズの記事は下記参照

Warwickプロシリーズの韓国製とドイツ製の違い・音などの比較
Warwickの韓国製モデル(Made in Korea)のプロシリーズ。スペックがドイツ製とは違っているけど、音や弾き心地はどうなんだろう?と思った人のためのページです。

Warwickのレギュラーラインナップのスペックを継承しつつ、ボディ材やパーツのコストを下げて作られているモデルです。

ボディ材やパーツのコストを落としていると言っても廉価版といった立ち位置ではありません。

コストを落としている部分
ネック材がオヴァンコール、ナットはグラファイト製、フレット素材が銀色のニッケルに変更されています。

ROCKBASS(ロックベース)

中国で作られているWarwickの廉価版といったイメージを持たれがちですが、この値段でこのクオリティには正直驚きを隠せません。

ロックベースは、ベースを始めたばかりの人がWarwickに憧れた時、10万円以下でWarwickの音を手に入れられる革命的なベースです。

ただしWarwickの肉厚でローミッドのムチムチなサウンドが欲しいのであれば、アクティブのMECピックアップを搭載しているモデルがオススメ

Warwickらしい音を求めていないのであれば、パッシブピックアップの載ったものでも構いません。

私自身Warwickの10数年前のロックベースシリーズのフォートレス・フレットレス5弦を持っているのですが、Made in China製の癖して定価が10万超えていました。

購入した理由は、作りもしっかりしているし、MECピックアップとMECプリアンプが搭載されており、アンプから出てくる音もWarwick。

スワンプアッシュとメイプルネック、エボニー指板という王道的なマテリアルのフレットレスに魅了されたからです。スワンプアッシュの木目も美しく、センターで見事なまでの2ピースボディ。

一見すれば2ピースとはわからないほど綺麗な木目、ネックが普通のWarwickベースより細く(IbanezのSRに近い)、演奏性の高さも気に入っています。

パッと見でわかるCS Team Built(GPS) ROCKBASSの比較表

CSTeam Built(GPS)ROCKBASS
ペグ木材(ウェンジが多い)金属金属
ナットブラスグラファイトグラファイト
フレットベルブラス(金色)ニッケル(銀色)ニッケル(銀色)

 

ベルブラスとは?

ブラスと銀を合わせた金属
ニッケルやステンレス製フレットより柔らかく、フレットすり合わせの頻度は増えます。
(10年で2回のフレットすり合わせ経験アリ)
Warwickのサウンドを作るにはベルブラス製のフレットは一役買っているので、フレット交換をする際は必ずベルブラスを選びましょう。

※ネック材やボディ材などを書こうとしましたが、カスタムショップ製のものはレパートリーが無限大なのでやめておきました。

Warwick Thumb Bass サムベースの特徴

サムベーススルーネック

エキゾチックウッドであるブビンガとMECピックアップがWarwickのサウンドを作っています。カスタムショップ製のものはボディ材も変わったものが多いですが、レギュラーラインナップのサムベースはブビンガボディです。

リアピックアップがスラントされた位置についているのもサムベースの音の特徴といえるでしょう。

密度の高い木材を使っていることから、弦を弾いた時のレスポンスの早さも抜群

ブビンガボディとウェンジネックなど密度の高い木材を使用することで、サムベースにしか出せない肉厚な音が特徴であり、スタンダードなベースにはない音色が唯一無二の魅力です。

ただし、サムベースの中域は非常に癖が強いので、バンドアンサンブルによって合う合わないというのは出てくる恐れはあります。

サムベースのフレットレス4弦を使っていて思ったのは、Warwickの特徴的な音にはベルブラスも一役買ってるんだなぁ~とわかりました。

Warwick サムベースのスルーネックとボルトオンの違い

左がスルーネックで右がボルトオンです。

サムベーススルーボルトオン比較

サムベースにはスルーネック仕様とボルトオン仕様があります。

大まかな違いはこちら

スルーネックモデル

Warwick サムベーススルーネック

・26フレット
・スルーネック
・プリアンプが3バンドEQ
音はゴヴィン

ボルトオンモデル

・24フレット
・ボディ形状がスルーネックモデルとは違う
・プリアンプが2バンドEQが多い
音はゴベッ!

プリアンプはベースとトレブルの帯域が違います。

そのためスルーネックとボルトオンのモデルを同じようにEQをブーストしても音の傾向は変わってきます。

現在のボルトオンサムベースのマテリアルはブビンガとウェンジネックになっていますが、ひと昔前のボルトオンモデルはボディ材がオヴァンコールで作られているもの主流でした。

ボディ材も違えば出てくる音も違い、スルーネックのサムベースよりも中高域の出音に特徴があります。スラップした時の音などはボルトオンでは独特のコケッコケッという音が魅力でもあり、苦手な人はこれはダメ!とハッキリ分かれる音色でしょう。

スルーネックのサムベースが「ゴヴィンッ!」という余韻を残す音だとすれば

ボルトオンのサムベースは「ゴペッ!」としたサスティーンが短めの音です。

見た目は似てても音は結構違う

Warwickのスルーネックとボルトオンの音は好みの問題

間違って捉えないで欲しいのですが、スルーネックのサムベースの方が優れているという訳ではありません。どちらを選ぶかは実際に試奏して好みの方を選ぶのが良いかと思います。

わたしの友人はスルーのサムベースを購入して数年後、バンドの音的にボルトオンモデルの方が合っていたらしくボルトオンのサムベースを購入し使っていました。

スルーネックの方が良いという情報操作に惑わされないでください。

スルーネックとボルトオンモデルの音の違いは下記YOUTUBEをご覧ください。

1分半で理解できるでしょう。

Warwick Thumb 5 ( Neck-Thru vs. Bolt-On ) Bass Comparison – (Nick Lombardi)

Warwick Thumb Bass サムベーススルーネックの音

Warwick Sound Examples: The Thumb NT 5-String

Warwick Thumb Bass サムベース ボルトオンの音

The Warwick Thumb Bolt-On 5-String – Product Demo with Andy Irvine

Team Built (チームビルト)German Pro Series(GPS)シリーズのサムベース

2010年頃までのWarwickのサムベース・ボルトオンモデルのスペックを継承し、ボディ材はブビンガ、ネック材はオヴァンコール。フィンガーボードにはウェンジが使われています。

ボディ材がブビンガのものは2015年以降のモデル。
2015年より前のサムベースボルトオンモデルはボディ材にオヴァンコールが使われています。

ジャーマンプロシリーズのフレットがベルブラスではないため、カスタムショップ製のモデルと比べて出音が違いますが、組み込み精度や音は紛れもなくWarwickです。

動画を探していたのですがオヴァンコールボディとオヴァンコールネックのものしか見つかりませんでした。

New GPS Warwick Thumb Bass – Funk – TecAmpPuma1000 – Andy Irvine

 

サムベースを使っているアーティスト

・ポール・グレイ(Slipknot)
ライアン・マルティニー(Mudvayne,Soften The Glare)
・ジョン・ノーウッド・フィッシャー(Fish Born)
・ジャック・ブルース(CREAM)
・中村正人(ドリームズ・カム・トゥルー)

 

STREAMER ストリーマーの特徴

スペクターベースそっくりSTREAMERシリーズ。

微妙にボディ形状は違いますがスペクターとWarwickの関係性はまた今度紹介していこうと思います。

STREAMERはSTAGEⅠとSTAGEⅡ。ボルトオンモデルからはLX。そしてパッシブピックアップのシングル+ハムのJAZZMAN、ツーハムの$$(ダブルパック)などがラインナップが豊富にあり、音の方もサムベースよりも音楽ジャンルを選ばない音が出せます。

Warwick Streamer StageⅠ

Streamer Stage1,ストリーマーステージ1

メイプルボディとメイプルネック、そしてスルーネックなのが特徴的。

ミドルの出方が素晴らしく気持ちの良いベース。

サムベースほど個性的な音ではありませんが、MECピックアップとベルブラスが放つ音はどこからどう聞いてもWarwickの音。汎用性も高い音で、Warwickの独特なミッドの出方、粘りのある低音はアンサンブルに混じっても埋もれることはありません。

沢山のジャンルを演奏するのであればSTAGEⅠはオススメです。

以前まではレギュラーラインナップのSTREAMER STAGE1の多弦はブロードネックと呼ばれ弦間が19mmピッチとなっていたため、手の小さい人にとっては致命的でしたが、現在カスタムショップ製のSTAGE1はナローネック(弦間16.5mm)のものが多く、手の小さい人でも難なく扱えるようになりました。

実際にブロードネックとナローネックのStreamerを弾き比べをさせてもらった経験があるのですが、ネックが細くなった分、音はこじんまりとしていました。音の方向は同じなんですが、ブロードネックの方が音は良かったです。

演奏性を重視するか音を重視するか悩ましい問題です。

Streamer StageⅠストリーマーステージ1の音

The Warwick Streamer Stage I 5-String – Product Demo with Andy Irvine

German Pro Series(GPS)シリーズのストリーマーステージ1

プロシリーズにはストリーマーLXとスルーネック仕様のSTAGE1がラインナップに並んでいます。

プロシリーズのSTAGE1の5弦モデルはナローネックのものが主流です。
手の小さいベーシストや女性ベーシストでも扱いやすいベースでしょう。

Streamer StageⅠを使っているアーティスト

・TMスティーブンス
・サム・リヴァース(リンプ・ビズキット)
・スチュアート・ゼンダ-(ex Jamiroquai)

Warwick Streamer StageⅡ

Streamer Stage2

ボディ材がアフゼリア、ネック材はウェンジとアフゼリアやオヴァンコールとアフゼリアなど、STREAMERのボディ形状でエキゾチックウッド使われた機種になります。

立ち上がりが非常に良く歯切れの良い音が特徴です。

スラップ時の音も綺麗で心地よく、ずっと弾いていたくなる唯一無二の音。

音の傾向はSTAGEⅠよりも硬質で、弾いた時のレスポンスも早いのが特徴。

The Warwick Streamer Stage II – product demo with Andy Irvine

STREAMERSTAGEⅡを使っているアーティスト

・KIYOSHI
・ダークランス(Incubus)
・P-nut(311)
・スチュアート・ゼンダ-(Jamiroquai)

Warwick Streamer LX

Warwick Streamer LX

STREAMER STAGE1のボルトオンモデルといった位置づけです。

STAGE1と同じメイプルボディ、プリアンプは2バンドEQ。
ボディ材はメイプルですが、ボルトオンのためセンター2ピースで作られいるものが多く、木目が左右対称になっていて美しいです。

音の傾向はSTAGE1よりもガッツがある音。というのが触った感じの印象。

STAGE1のネックはメイプルでしたが、LXシリーズのネックは現在はウェンジネック。
過去のLXはオヴァンコール、稀にメイプルネックなどの個体もあります。

カスタムショップ製のLXはボディ材からネック材も変更できます。

Team Built (チームビルト)/ジャーマンプロシリーズとロックベースのストリーマーLX

・Team Built (チームビルト)/ジャーマンプロ
オヴァンコールネックorメイプルネックにウェンジ指板。
少し前の韓国製のプロシリーズはメイプルネックのものが多い。

・ロックベース
メイプルボディ、3ピースのメイプルネックにウェンジまたはローズ指板。
パッシブピックアップやハムピックアップなどが搭載されているものが多い。
また、ボディの形はストリーマーでも3Dフォルムではなく、フラットトップのものが多く存在しています。

Warwick Streamer Jazzman ジャズマン

Streamer Jazzman

2003年から生産されているWarwick Jazzman。

名前と見た目の通り「Jazz」bass とmusic 「man」の良いところを組み合わせたようなベースで確かに…という音が出せます。

LXと同じボルトオンですが、パッシブピックアップ+ボディ材がメイプルトップ+アッシュバックになっています。

LXとの違いは3バンドイコライザーがついているモデルが多く、オヴァンコールネックは初期型、ウェンジネックは後期のものだと考えてください。

現在はレギュラーラインのものが作られておらずCustom Shop製のものが市場に多く存在しています。

リアに搭載されたミュージックマンタイプのピックアップは回路の切り替えが可能。
シングル、パラレル、シリーズとトグルスイッチで変更することができるため、音のヴァリエーションは豊富。

ピックアップ自体はパッシブなので、電池がなくても音でるのは嬉しいですね。

現在はカスタムショップでしか生産されていないため、新品購入を考えると40万近い値段になってしまうのが辛いところ…中古だったら15万位かな?

The Warwick Streamer Jazzman 4-String – Product Demo with Ove Bosch

Warwick Streamer $$(ダブルバック)

Streamer $$

Streamer $$はダラーマーク2つでダブルバックと呼びます。
WarwickのJazzmanに似ていますが、メイプルトップとスワンプアッシュバックのJazzmanとは違いボディ材がスワンプアッシュのみ。

感の良い人ならお気づきかもしれませんが、G&Lのベースと使い勝手が激似です。

センターで綺麗に木目が別れた2ピースボディのボルトオンモデルです。

ピックアップはMECパッシブタイプのハムバッカーピックアップが2つついています。

ピックアップはシングル、パラレル、シリーズとトグルスイッチで変更できるため音色の幅はWarwickの中でも恐らく一番多彩な音色が作れます。

現在の$$のネックはウェンジかオヴァンコールですが、私が持っているタイプの$$は日本に丁度一本目が輸入されてきた時に購入し、メイプル5ピースネックという変わった仕様。

Warwick Streamer $$ 5弦(改)フレットレス
ワーウィックストリーマーダブルバックというのがこのベースの正式名称となるようです。 スティングレイタイプのハムバッキングタイプのピックアップが2つ搭載されており、ミニスイッチで回路をシングル、パラレル、シリーズに変更する事によって...

貼ってる動画よりもハイミッドに粘りがある感じです。

Warwick Streamer $$ – product demo with Ove Bosch

Warwick Streamer CV

Warwickがパッシブジャズベースを作ったらこうなる。というCVです。

Warwickの特徴とも言えるエキゾチックウッドは一切使わず、ボディ材はスワンプアッシュ、メイプルネック、ローズウッド指板。というど定番のスペックで生産されているStreamer CV。

コントロールノブは4つついていますが、2ボリューム2トーンです。

パッシブで軽量なんですがどことなくWarwickの音のニュアンスも残しています。

小さめのボディで24フレット、さらに重量も軽くボディバランスも優れているのでパッシブベースを愛用しているベーシストに人気があります。

The German Pro Series Teambuilt- The Streamer CV

Warwick CVを使用しているアーティスト

・TOKIE

TOKIE + Jake Cloudchair | play with One Control pedals

Streamer CVの魅力はもうTOKIEさんが全部見せてくれます。素晴らしい音とグルーヴ。

CORVETTE コルベットシリーズの特徴

WarwickコルベットシリーズはWarwickが次世代に向けて展開されたシリーズです。

ストリーマーと双璧を成すほど利用者も多く、ボディ材もブビンガとアッシュの2タイプが採用されています。

スタンダード、プロライン、ジャズマン、$$など…限定モデルにもこの形状のベースが数多く存在していますが、音作りの汎用性の高い$$モデルをよく見ます。

18年以上前の話しですが、カスタムショップなどの区別がない時代コルベットだけは新品でも15万で売られており、その時期はMECのパッシブピックアップを搭載していたブビンガボディ+ウェンジネックorオヴァンコールネックが主流でした。

Warwick Corvette standard

サムベースのホーン部分を長くしてボディバランスも良く歯切れが良く立ち上がりが早いサウンド特徴。

ブビンガボディのコルベットはサムベースと違ってジャズベースと同じようにピックアップが配置されているため、サムベースよりも癖はなくアンサンブルに馴染みやすい音が出せます。

また、ホーンが長いためネック落ちも解消。Warwickの次世代機として生産されました。

WARWICK Corvette STD BUB 4 NT

Corvette アッシュボディ

コルベットのスワンプアッシュボディです。

動画のものはEMGのピックアップが乗っているため、ゴッリゴリの音になってますね…

さすがEMG

The Warwick Corvette Standard FSC Certified 4-String

Warwick Corvette $$

Streamer $$と同じアッシュボディのハムバッカーピックアップが2つのったハイパワーなコルベットです。

近頃はコルベットの方が主流となっている印象です。

値段も手頃ながらそれぞれのピックアップをシングル、パラレル、シリーズとトグルスイッチで切り替えられるのでなんでも出来る優等生といった感じです。

Streamer $$と使われている木材、パーツが同じです。

質量や形状が違うため、音に違いはありますが…どちらがいいかと言われたら好み以外ありませんし、ブラインドテストでどちらかわかる人は少ないと思います。

The Warwick ProSeries Corvette $$ 5-String – with Andy Irvine

コルベット$$はサウンドキャラクターの汎用性も高く、値段も手頃なため使用しているミュージシャンをよく見かけます。

ROCKBASS のコルベット$$のコスパの高さは異常だと思いました。

Dolphin pro ドルフィンプロの特徴

オヴァンコールボディでスルーネック、ウェンジネックorオヴァンコールネックが特徴。変わったボディの形状をしていますが、ストラップをかけた時のバランスはWarwickベースの中でも郡を抜いて安定しています。

ピックアップはフロントがJ、リアにハムが搭載されており、私が過去に触ったときの印象は肉厚な音でした。

26フレットあること、ハイポジションも弾きやすくとても見た目とは裏腹に非常に扱いやすいベースです。

ただし、人気がないのか滅多に市場で見かけません。

Warwick Sound Examples: The Dolphin Pro I 4-String – with Andy Irvine

Dolphin proⅡ

中古でたまに見かけるDolphin proⅡはドイツ製のベースです。

当初はDolphin proⅠのボルトオンモデルの位置づけで1990年頃に生産されていたWarwickベースです。

アッシュボディorメイプルボディのメイプルネック。MECピックアップが通常のWarwickベースよりもリア側の位置に取り付けられており、過去に一度だけ触ったことがありますが、ピックアップの位置のせいかコリッとした音が特徴的でした。

Dolphin proⅠを使用しているアーティスト

・ディック・ロウグレン(Meshuggah)

 

最後に…Warwickは唯一無二のベース

Warwickのおおよその人気モデルについて書かせていただきました。

Warwickの特徴的な音は他のベースでは出せない唯一無二のベースです。

せっかく手に入れたのなら長く愛してあげてください。

コメント

  1. 参考になる記事ありがとうございます。

    先日2006年ドイツ製のwarwickを購入したのですが、当時pro seriesは韓国が作っていたという事で、custom shop製だと思ってました。
    しかし、ペグが金属だったので説明を読むとハードウェアはクローム製でした。

    custom shop製でもそういう例外はあるのですかね?
    ネック裏の型番はE-125354-06で、Natural Oil finish、Swamp Ash body、Ovangkol neck、Chrome hardware 、Made in Germanyとの事です…。

    • コメントありあとうございます。
      そして遅くなってしまい申し訳ございません…

      当時は今のようにカスタムショップ製といったカテゴライズがなく、廉価版のロックベースと本家ドイツ製で分けられていたと記憶しています。
      ペグが木製となったのは最近で、それ以前はすべて金属製のものでした。

      それと2000年に入ってからWarwickはネック材をウェンジからオヴァンコールへと変更されています。
      これについてはウェンジ材が枯渇して、代用品としてオヴァンコールが使用された…などと言われていますが真意は不明です。

      カスタムショップ製のネックが殆どウェンジなのを考えるとオヴァンコールの方がコスト的に安かったのかな…?とも思います。

      Warwickはさらに古い年代になると西ドイツ製と東ドイツ製だとか、工場が移り変わる頃とか…色々情報が出てくるんですが…この辺りの違いは正直わかりません。
      極論ですがご自身が気に入っているのであれば問題ないかと思います!

タイトルとURLをコピーしました